私のカゴ



 私は出勤するとき、荷物を下のようなカゴに入れている。



 3つ前の勤務校で一緒だった先生に「あーら!まだそのカゴ使っているの!」と言われるくらいだから、使い始めて10年以上になるのは確かだ。



 洗濯カゴなのか、それとも果物でも入っていたカゴなのか、さだかではないが、一度使い始めたら、その便利さに手放せなくなってしまった。

 ビニルというのかプラスチックというのかよくわからないが、柔らかい素材でできているので、使っているうちに取っ手のあたりは壊れてしまい、何度も針金やテープで補修して使っているので、外見はかなりみすぼらしい。

 家族などは、あまりにも貧乏くさいというので、もっと立派なバッグなどをプレゼントしてくれたりするのだが、使ってみるとこのカゴに勝るものはなく、結局このカゴに戻ってしまうという具合だ。



 ご覧のように「A4」サイズのファイルが、縦にちょうどよく入る大きさである。便利なのは次のような点だ。



中身が見える

 入っているものが一目で見えて、必要なものがすぐに取り出せるし、持ち物チェックが簡単なので、忘れ物もしにくい。



立てて置ける

 上の写真のように机の脇などに立てたまま置くことができる。普段仕事でよく使う書類などを入れているので、仕事机のかたわらに置いて使うと実に具合がよい。

 その点では、下の写真のファイルボックスのような使い方ができる。





容量が自由である

 柔らかさのある素材でできているため、多くの量の荷物を入れなければならない場合も、詰め込むことができる。硬質なアタッシュケースなどは、物を入れすぎるとフタが閉まらなくなるが、このカゴはそういう面でもすぐれている。



小物や長い物も入れやすい

 上から見ると楕円形をしており、しかも開口部が広くなっているので、書類を入れると左右に空間ができる。そこに携帯電話やタバコ、栄養ドリンクのビンなどを入れると、きちんと入り、取り出すのも楽である。

 また、丸めたカレンダーのような長い物も縦に入れることができる。



保護性がよい

 角のない形状で、しかも硬くないため、持って歩いて足などに当たっても痛くない。また外からの衝撃に対して、中の物がよく保護されている。



求む!後継カゴ

 このように使い勝手のよいカゴなのだが、長い間使ったため、素材自体が劣化してきて壊れやすくなったし、補修した部分も何度も針金で穴を開けたりしたため、だんだん補修が難しくなってきた。

 そこで、このカゴと同じものを探しているのだが、店頭などでは見つけたことがない。

 学級の子供のノートなどをまとめて持ち歩くために、スーパーマーケットなどにある買い物カゴのようなものを使っている先生も多いが、あれは角張っていて硬いので、このカゴのようには使えない。

 もし、私のカゴと同じものを見つけたら、すぐに入手したいと思っているのだが、どこに行けば手に入るのかがわからない。ご存知の方、あるいは、このカゴを持っていて、私に譲り渡してもよいという方がいらっしゃったら、Eメールや掲示板等でご連絡をいただければ幸いである。

<00.01.17>



ホームページに戻る うんちく目次へ