これはなかなかのHPテクニック
ホームページの表現を多様にするためにいろいろと工夫をこらしている例も多い。
その1つとして「クイズ」形式を採り入れているものもある。
問題の正解を表示する場合、JAVAスクリプト等を使って格好良く処理する例もあるが、秋田県立金足農業高等学校のホームページでは、JAVAスクリプトやらフラッシュやらという難しい方法を使わずに、基本的なタグだけを使った意外な方法で答えの表示を実現している。
金足農業高等学校のページに直接飛んで、見ていただいてもいいのだが、ここで同じ方法を使ってみる。
答えの部分をマウスでドラッグしてください!
|
問 題
|
答 え
|
私(佐々木彰)の血液型は
|
O型です!
|
誕生日の星座はなんでしょう?
|
さそり座です!
|
「ハーフ・シリアス」日本語で言うと?
|
面白半分
|
ソースを見ればすぐに分かるし、そうでなくてもすぐ仕掛けに気づいた方も多いと思うが、答えの部分の文字色を背景色と同じ色(ここでは白)にしているだけである。
そのため普段は見えないが、ブラウザでドラッグして範囲指定をする状態では濃紺色の背景に白い文字色になることを利用して、文字を見せているのである。
(Internet Explorerでは白地に白文字の場合、ドラッグすると白地に紺色文字になる)
JAVAスクリプト等は、作るのがけっこう面倒だし、アスセスしてくれる人のパソコン環境によっては処理が遅くなることもあるし、出てくる表示もエラーメッセージのようでそっけがない。
JAVAスクリプトを使ってみる勉強をうることもいいのだが、ここで紹介した例のように、コロンブスの卵的発想で、基本タグを効果的に使っているのを見ると、こちらのほうにセンスの良さを感じてしまう。
ホームページに戻る
前のページへ