ババヘラ・アイス


 秋田県では春から秋にかけて、どこに行っても国道沿いにアイス屋さんがいるのを見かける。ビーチパラソルを立て、折りたたみ椅子に腰掛けたおばさんが、大きなスチール缶に入ったアイスシャーベットをヘラですくってコーンの入れ物に盛り、売ってくれる。値段は150円のことが多い。

 売っているのがほとんどおばさんたちで、ヘラで盛って売ることから、この辺では通称「ババヘラ・アイス」と呼んでいる。(たまに若い女性が売っていることもあるが、この場合、「アネヘラ・アイス」とか「ギャルヘラ・アイス」などと呼ぶ人もいる)

 ところが、車で東京などに行くとき、注意深く見ると、秋田県以外ではほとんどこの「ババヘラ」を見かけない。話によると、このババヘラの経営者は秋田県若美町(プロ野球日本ハムの落合選手の故郷)の人で、県内のすべての「ババヘラ」は若美町から出張してきているということも聞く。(お祭りや運動会の時も、「ババヘラ」は会場にやって来る)

 先日、岩手県に車で行ったら、岩手県でも秋田県との県境に近いところに「ババヘラ」がいた。もしかしたら、この「ババヘラ」も秋田県から出かけて来ていたのかも知れない。

 「長崎県にもこの手のアイスがある」とか「青森県にもあるそうだ」という噂もあるが、私には確認する方法がない。

 皆さんの地方ではどうなのだろうか?。もしこの手のアイスの道路沿い販売があるとしたら、どんな名前で呼ばれているのだろうか?。情報をお待ちしています。(^^;)


ホームページに戻る 前のページへ 寄せられた情報へ

この話題に関するメールはこちらに(assoonas@chokai.ne.jp)