鳩 舎 訪 問 |
![]() |
仙北連合会・工藤鳩舎にて “工藤知男さん”(写真右側) (2013年4月29日) 宮城県北部に位置する工藤鳩舎。 4月23日にお母様が急逝するというご不幸があり 多忙にも拘わらず訪問を快く引き受けて頂きました。 風が頻繁に吹く土地柄で、鳩飼育には苦労されて いるとのこと。 鳩の名前も「逆風号」、「クライネン逆風号」。 その風も克服され、輝かしい翔歴を積み上げられて いる姿勢と努力に感服致しました。 温厚で謙虚な人柄に「稔るほど頭を垂れる稲穂かな」 という言葉を思い浮かべました。 |
![]() |
東京・新日本連合会・及川茂鳩舎にて 通称“若大将” (2012年11月8日) “若大将系、、シャンテリー系”でおなじみの及川鳩舎。 ヒマラヤへエヴェレストを撮影に行った帰りに訪問させ て頂きました。 鳩に対する並々ならぬ愛情を感じました。 鳩以上?に愛情を感じたのが愛猫でした。 四六時中及川さんから離れずついて歩いています。 鳩、猫、人、全てに優しい及川さんでした。 見かけは怖そうな人でしたが、とても優しく初対面 とは思えませんでした。 |
![]() |
東金セントラル連合会・富田鳩舎にて 通称“グリズルくん” (2010年3月28日) 千葉県房総半島東部にある富田宗二鳩舎。 次男大道が「この変わった色の鳩はなんて言うの?」。 私が子供の頃は「モザイク」?今は「G(グリズル)」と 呼んでるみたい。 会社の元上長の卒業式(退職慰労会)で千葉県成田 市に行く用事ができ、急遽富田鳩舎を訪問させて頂く ことに。 若鳩だけをレースに参加させて勝負をかけることに専 念しています。 30羽以下の部門で全国帰還率賞受賞の実績。 |
![]() |
ニュー札幌連合会・大橋鳩舎にて 通称“デカ橋さん”(写真左側) (2006年8月13日) 高校2年になった大輔が所用で札幌に行くことに なり、お盆の忙しいところ時間を取ってもらい、札幌 の隣・北広島市の大橋鳩舎を訪問。 子供たちが鳩の飼育を始めた時から、インターネット や電話で相談にのってもらったり、アドバイスを頂い たり、まさにガリバーロフトの「IT師匠」です。 まさか北広島まで行ける機会があるとは思っていな かっただけに、最高の旅になりました。 デカ橋さんがGN総合優勝したらお祝いに北広島ま で駈け付けたいと思います。 |
![]() |
ニュー三陸連合会・道下鳩舎にて 通称“園長さん”(写真真ん中) (2005年4月17日) 仲良しの菊地鳩舎さんと一緒にニュー三陸の Mr.総合優勝・道下鳩舎(大船渡市)を訪問。 前回は長男の大輔が参加しましたが、クラブの 練習・学習塾を休めないため、今回は世話役・ 父親が代表で参加。 大きな鳩舎に驚き!管理の良さは流石でした。 これからも総合優勝回数を増やし続けてください。 |
![]() |
強豪・金野鳩舎(大船渡市)を訪問。 子供たちはクラブの練習・学習塾を休めない ため、今回は世話役・父親が代表で参加。 当日は地区Nレースでしたが訪問を快く引き 受けて頂きました。 落ち着いた雰囲気の鳩舎に秘められた闘志 を感じました。 |
![]() |
長岡連合会・坂井学鳩舎にて 通称“ヒゲのGAKUさん”(写真左側) (2004年10月7日)越後湯沢・坂井鳩舎を訪問。 雪深い新潟県越後湯沢でペンション“COMO”を経営。 GNレース総合10位、県CHレース総合優勝、山深い 森に覆われた環境で、1000キロ以上で長距離鳩レー スの上位入賞できるライン作りを目指す。 持論の鳩哲学を実践、全国各地でその方向性の確実 性が証明されている。2012年春、北海道北部連盟・ 三浦鳩舎が桜花賞900Kレース総合優勝。三浦半島 連合会・川島鳩舎が東日本稚内GN連盟総合3位、東 日本羽幌CH連盟総合14位。 |
![]() |
静岡吉田連合会・村松テルオ鳩舎にて (2000年3月24日)(写真右側) 白い鳩が好きな大道がどうしても村松さん の鳩舎に行きたいと言い出しました。 静岡県焼津市まで行ってきました。 当日は500kレースの持ち寄り日でしたが 訪問を快く引き受けて頂きました。 広い敷地に8棟もの鳩舎にびっくり。 1時間あまりの訪問でしたが、鳩について 沢山のお話をして頂きました。 大道はまた行きたいと言っています。 |
![]() |
秋田南部連合会・福田守鳩舎にて (1999年10月31日)(写真右側) 子供たちが初めて鳩を譲って頂いた福田 さんと一緒に撮らせてもらいました。 大きな鳩舎に子供たちも驚いていました。 子供たちを一人前に扱ってくれた福田さん には大変感謝しております。 |
![]() |
![]() |