<<< 栗色の鳩は猛禽類に狙われ易い? >>> ベテラン鳩舎の話を伺うと、『栗色の鳩は猛禽類に狙われ易い』ようです。 『舎外していて、鳩が方向転換した時に栗色の鳩はキラリと光って目立つ』 (F鳩舎) 『栗色の鳩はシーズン最後まで残ることがほとんどない』 (K鳩舎) 確かに、当鳩舎も2000年秋季レース300kに2羽の栗色(SとRC)を参加させましたが 未帰還でした。 (もちろ鷹に獲られたという証拠はありませんし、帰還能力不足も否定 できませんが。) それでは 『白い鳩』 はどうか?ということですが、栗色の鳩ほどは目立たないようです。 冬場は雪の降る当地では雪の色と同化して、猛禽類の目には捕らえられ難いようです。 実際に冬季間の舎外でも、白い鳩が飛んでいる時は猛禽類が出没しませんが、栗色の 鳩が飛び立つと出てくる傾向があるような気がします。 <<< 刺しの鳩も狙われ易い? >>> 刺し(翼に白い羽がある)の鳩もなぜか、狙われ易いような気がします。 (1)ニュー札幌連合会・大橋鳩舎に委託した鳩2羽(BCW)も刺しが入っていました。 1羽は訓練で怪我をして帰って来たようです。もう1羽は200kレースに参加して 帰って来なかったようです。 (2)当鳩舎も100k3位になった鳩(BCW)は200kで帰ってきませんでした。 また同じ200kに参加した鳩(DCW)も帰ってきませんでした。 (3)2000年に当鳩舎で生まれた刺しの鳩は9羽ですが、残っているのはわずか1羽 大橋鳩舎に委託している鳩だけです。 ※ 2001年に誕生した4羽の内、すでに3羽が刺しの鳩です。 |
結論: ・巣引きは 1月下旬以前 に行なうか 4月上旬以降 に行なう ( 2月上旬 〜 3月下旬は避ける ) ・ 仔鳩の初期舎外を行なう場合は 5月上旬から6月上旬 は充分気を付ける |
猛 禽 類 に つ い て |
![]() |
![]() |