でろでろ


 このページでは「オラホ」が非常に狭い範囲である。

 私の住む秋田県由利郡由利町前郷地区では、標準語の「そうでしょう?」にあたる言い方を「んだでろ?」と言う。この言い方をするのは前郷を中心とする限られた範囲なので、郡市内からいろいろな町の人が集まってくる場などで、この「でろ」を使うと、「前郷の人でしょう」と言われてしまう。

 由利町の近隣の町であっても、この「でろ」は使わない。矢島町では「んだがろ?」と言うし、本荘市をはじめとして由利郡では「んだ?」が広く使われている。

 もともとは「〜であろう」という言い方から変化したものだと思うので、けっこう立派な言い方なのだが、「デロ」という響きがおかしいのか、これを聞くと笑う人も多い。私の大学時代の友人(他地区の出身)などは、この「でろ」をいたく気に入って、自分でも使うようになり、おまけに「でる」という終止形まで作ってくれたが、さすがに由利町でも「んだでる」とは言わない。

 皆さんの地域では、どんな言い方をするのだろうか。テレビなど見ると、関西あたりでは、「ちゃう?」とか「ちゃいまっか?」と言うようだが、「違いますか?」と念を押すかたちの言い方は、かなり押しが強い感じがする。ここらへんの気合いが東北人とは違うのかもしれない。

 私の地域から遠く離れたところでも「でろ」を使っているところがあったら、ぜひ情報をお寄せいただきたい。


ホームページに戻る 前のページへ
この話題に関するメールはこちらに(assoonas@chokai.ne.jp)